カードのつくりかた
さいしょに、としょかんのカードをつくりましょう!
                                中学生までは、すぐにカードをつくることができます。
 なまえ、すんでいるところ、でんわばんごう、うまれた年・月をもうしこみようしにかいて、カウンターの人にわたしてください。
                            
                                ・国立市にすんでいる人
                                ・国立市の学校にかよっている人
                                ・国立市の会社におつとめしている人
                            
                                は、カードをつくると本やざっしを10さつまで、3しゅうかん(よやくのある本は2しゅうかんまで)かりることができます。
                                よみたい本の、とりよせと よやくができます。
                                ・国分寺市にすんでいる人 ・府中市にすんでいる人 ・立川市にすんでいる人 ・日野市にすんでいる人は、カードをつくると本やざっしを5さつまで、3しゅうかん(よやくのある本は2しゅうかんまで)かりることができます。
                                本のとりよせと よやくはできません。
 
かりかた・かえしかた

やほえき・やがわえきの本のポスト
                                            かりたい本がきまったら、カードといっしょにカウンターにもってきてください。
                                            としょかんにくるときは、本をいれるふくろもわすれずにもってきてね!
                                            もし、カードをわすれたときは、カウンターの人にいってね。
 
                                            本をかえすときは、としょかんまでもってくるか、本のポストに入れてください。
                                            かえす日はきちんとまもりましょう!よみたい人がまっています。
                                        
ぎょうじ







